×

目次

1.温活とは?
2.体の冷えが原因の症状
3.美容の面から見る温活
4.体を温める方法
5.オススメの温活スケジュール
6.まとめ

  • 喉がイガイガする、風邪をひきやすい、生理痛が酷い、肩こり、むくみなど…
    その体調不良は冷えから来てるかも。
    温活して基礎体温を上げよう!

    ダウンロード (3)

1.温活とは?
温活とは体を温めて体調不良を改善する事を言います。ストーブやエアコンで温めるのではなく、体を内側から温め、基礎体温を上昇させることで健康維持がしやすくなるのです。

ダウンロード (9)

2.体の冷えが原因の症状

・低血圧・貧血
・首肩のこり・頭痛
・腰痛・肥満
・倦怠感・疲れやすい
・めまい・便秘
・下痢・耳鳴り
・月経痛・アレルギー
・ほてり・動悸


などなど様々ですが、これらは誰しも経験のある症状ではないでしょうか。症状なだけで病気ではないので、軽んじてしまうかもしれません。
でも〝冷えは万病のもと〟とよく言われる通りで、体の冷えからくる症状を放っておくと、治るどころか酷くなり、さらなる不調に繋がって病院での治療が必要になってしまいます。


肌悩み

3.美容の面から見る温活

冷えが原因で起こる症状の中の〝肥満〟
基礎代謝の低い人が太りやすいのですが、このような人は摂取した栄養を効率よくエネルギーにすることができず、体に蓄積して脂肪になっていきます。この基礎代謝が低くなってしまう原因が〝冷え〟なのです。体が冷えると血流が低下、水分や脂肪、老廃物がたまりやすくなります。
お腹を触った時に冷たいと感じた事はありませんか?それは基礎代謝が下がった状態では、エネルギーに変える時に生まれる熱が生じにくい為、冷えを感じやすくなるためなのです。


また、体が冷えていると青くまができ顔色も悪く、くすんでしまうので、血色UPの為にも冷えは大敵と言えます。


湯船

4.体を温める方法

①体を冷やさないように工夫する
お腹や下半身、首、手首、足首を冷やさないということが大事です。そこで役立つのが、腹巻・靴下・マフラー・手首まである手袋など。ヒートテック素材やもこもこアイテムで体温が奪われないように工夫をしましょう。自分で思っているよりも体は冷えやすいので、意識的に温めることが温活には重要です。
②適度な運動
筋肉量が少ないと冷えやすくなります。その為、筋肉量を増やす運動も効果的です。さらに第二の心臓ふくらはぎを動かすことで、体の血流が良くなり基礎体温上昇に効果が。例えば、ジョギング、ウォーキングなど。外での運動が難しければ筋トレ・ストレッチ・簡単なエクササイズ等、無理のない運動を選び継続することが大事です。
③湯船に浸かる
シャワーだけで済まさず、湯船に浸かりましょう。38℃~40℃の湯船に15~20分ゆっくり浸かって体を芯から温めましょう。血流改善、コリ改善、自律神経を整える・快眠効果もありますので、シャワーだけで済ませている人は、さっそく今日から湯船に入りましょう。

スパイス

④自律神経を整える
不規則な生活習慣が続いていませんか?朝食を抜く・睡眠不足・ストレスを溜めるなど不規則な生活が続くと自律神経が崩れてしまいます。自律神経が崩れると、血行不良を招き、代謝も悪くなります。代謝が下がると体に水分が溜まってしまい、その水分が冷えの原因となる場合もあります。生活習慣を整え、ストレスをため込まない工夫も意識しましょう。


⑤体を温める食事や飲み物を摂る
食事や飲み物でも温活が出来ます。


~体を冷やす食べ物~
きゅうり/なす/わかめ/昆布/にがうり/バナナ/オレンジ/トマト/白砂糖
(夏が旬のもの)
・飲み物
牛乳/コーヒー/緑茶
(カフェインが入っているもの、砂糖が使われている飲料)


~体を温める食べ物~
生姜/にんにく/シナモン/肉/赤身の魚/卵/味噌/チーズ/桃/さくらんぼ/ごぼう/小松菜/たまねぎ/人参
(根菜や色の濃い野菜、発酵食品、スパイス)
・飲み物
白湯/紅茶/甘酒/ホットワイン
(カフェインの入っていないお茶、お酒を飲むなら一緒に白湯も飲むと◎)


白湯

5.オススメの温活スケジュール

起床後:白湯を飲む (自分の体温より少し高い白湯を一口ずつゆっくり飲む)

 ↓
朝食:スープやみそ汁などの温かい汁物で体温を上げる

 ↓
~日中はエアコンなどの冷えから体を守るため、お腹・下半身・首・手首・足首を温める工夫を~

 ↓
昼食:できるだけ温かい食べ物・飲み物を

 ↓
~帰宅時、ひと駅前で降りて歩いてみる or 帰宅後筋トレやストレッチなど適度な運動を~

 ↓
夕食:お酒を飲むなら、白湯と一緒に飲んで体を冷やさない工夫を

 ↓
お風呂:湯船に浸かり、湯冷めしないよう髪を乾かし靴下など体温が逃げない工夫を

 ↓
就寝:お風呂あがり1時間後くらいが目安。


気持ちのいい朝

6.まとめ

肩こりやむくみ、免疫力の低下や生理不順などの日々の不調が冷えが原因かもしれないということ、温活で体を温める方法についてご紹介しました。
現代人は体温の低い人が増えていると言われています。特に平熱が35℃台の人は、冷えで不調を感じやすいため温活がオススメです。健康維持に効果的な体温36.5℃~37.0℃を目指して不調に悩まされない日々にしていきましょう。


JPG01-logo-be-moaサイズ変更

脱毛サロンbe MoAは
内側からの美も応援しています。

JR拝島駅徒歩1分
当サロンは脱毛マシンの性能と、選び抜いた基礎化粧品・美容知識によって、お客様のお肌本来の力を高め、肌質改善を目指すサロンです。
肌のくすみでお悩みの方へ、
フォトフェイシャルメニューがオススメ!



【新規】光フォトフェイシャル・シートマスク保湿ケア付き  30分
EPARK料金4,000円

メニュー&ご予約はこちら



お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00~19:00

Access


脱毛サロン be MoA

住所

〒196-0003

東京都昭島市松原町4-12-7

おっぱたビル205

Google MAPで確認する
電話番号

080-7557-0773 (営業目的のお電話はお控え下さい)

080-7557-0773 (営業目的のお電話はお控え下さい)

営業時間

10:00~19:00

定休日
個室

完全個室

最寄りの施設 JR拝島駅から徒歩1分
大人が肌のお手入れとして利用いただくことはもちろん、お子様も安心して施術を受けられる身近な場所を目指し、アットホームな雰囲気のサロンを営んでおります。拝島駅から歩いてお越しいただける場所にあるため通いやすく、ご家族で利用することでお得に施術を受けられる割引サービスもご用意しております。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム